ヨシガモ 今シーズンも単独で
ヨシガモが来ているというので行ってみた、最初はほかの池に出張中で出会えなかったが、今朝は早くからカルガモを追いかけている。
どうもこの池が居心地がよさそうである。昨シーズンは最初カルガモの仲間にも入れず単独で行動していた。
帰る頃になってもなかなか腰が重かったが、いつの間にかいなくなっていた。
この池では、早朝にパンをもってきてカモたちにあげているおばさんがいて、それに味を占めてしまったらしい。
今朝などは、カルガモをさておいて大きく背伸びをして、飛んでくるパンをくちばしで取り合っていた。
そのうえ食事が終わると、広い池をところ狭しとカルガモのメスを追いかけている。環境への順応性が早い。
この冬もこの池でいい思いをしようという魂胆でいるようである。それにしても尾羽が少し短いような気がするが、これからきれいになるのだろうか。
そんな光景を見ながらいろいろ想像しているが、ヨシガモは陽にあたるとメタリックのグリーンの頭や尾羽の白さなどがとてもきれいに映る。
早朝からヨシガモのきれいな衣装を見せてもらった休日である。
« 第三回「多摩の野鳥たち」開催について | トップページ | カンムリカイツブリ 寒風の湖水 »
こんばんは
きれいなヨシガモですね。
とてもシャープに撮れていますね!
特に4・6枚目の写真は水面模様が素晴らしいですね。
こちらのオシドリは今季はダメみたいです。
ルリビタキとクロジは来ましたが・・・。
投稿: y-kuni | 2015年12月21日 (月) 18時19分
y-kuniさんありがとうございます。久しぶりですね。オシドリは。やはりオオタカですかね?そろそろ行ってみようと思ってましたが残念です。
投稿: メイプルリーフ | 2015年12月21日 (月) 20時01分