ケリ 目つきは悪いが
ケリの名前の由来は「キリッキリッ・・・・」と鳴くところからきているらしいが、あまりその鳴き声は聞いたことがない。
稲穂が膨らんでくるころに田んぼの畔などに姿を見せる。タゲリは田んぼの貴婦人とか言われて人気があるが、ケリはそれほどでもない。
でも好きなのは飛んだ時の姿がきれいなのである。飛んだ時というよりも羽を広げたとき、白い羽に風切羽と尾羽の先の黒い部分と背中の灰褐色のコントラストが好きである。
よく見ると目つきはあまりよくなく、じっと見られると睨まれているように感じる。でも黄色のアイリングと黄色の嘴の先が黒いところがかわいいところでもある。
そんなわけで地上を歩いている姿よりも飛んでほしいのであるが、期待に応えてくれないのが世の常。
あきらめて帰り際に飛び立ったが、背景が電線であったり看板が入ったりで思うようにいかない。再度山を背景にするか緑の稲穂の上を飛ぶ姿に挑戦したいものである。
« トビ なかなかやるね | トップページ | ダイサギ 飛翔 »
コメント