メジロガモ 羽ばたきを見せて!
メジロといわれると普通は目の周りの白いアイリングの鳥を連想する。メジロガモと聞いた時にはそんなイメージで姿を連想した。メジロが出たのでメジロガもを!
ところが実際に遭遇してみるとなんと目の虹彩が白いのである。遠くで見るとその白さが目立つので、他のカモ類の中にいてもわかりやすいのはうれしい。
しかしこういう場面に接すると、鳥の名前の付け方は統一性がないなと、再び思ってしまうのである。
目の赤いミヤコドリなどはメアカとは言わない。ミヤコドリは嘴も足も赤いのでこれこそメアカとでも呼んだら、命名者は褒められるかもしれない。
そういう観点から見るとメジロガモはお尻も白くお腹も白く、羽を広げて羽ばたきをするとそれがよくわかる。羽ばたいてみて!と思わず心の中で叫んでしまう。
後ろから見るとお尻の白さがよくわかり、立ち上がって羽ばたくとおなかの白いパンツがよく見える。
背中の白いところも見たいと思っていたら、背を向けて羽ばたいて見せてくれた。人気者だと自覚しているのかそのパフォーマンスは見事である。
ギャラリーが少ないと羽に顔をうずめて一休みの体制に入ってしまうが、カメラを持った人が増えると動き出して存在感をアピールする。
公園でメジロを見ていてメジロガもを思い出してしまった回顧録である。
« メジロ レストラン「クマノミズキ」 | トップページ | ツミ 南下を忘れた? »
コメント